飫肥杉 《仕上げに一工夫した自慢の内装材》

飫肥杉について

宮崎県日南の杉は「飫肥杉」として全国的に知られていますが、 その発祥は今から370年も前の元和時代、藩の財政を助けるために植林されたのが始まりです。油分が多く腐りにくい飫肥杉は江戸時代には主として船を造る弁甲材として、また建築材として使われ、全国から注文を受けていました。
その後飫肥杉は造林を重ね、明治、大正、昭和にかけて黄金時代を築きました。 今では山々に美しい杉が林立し、飫肥の景勝となっています。

飫肥杉の特徴

飫肥杉の特徴は、樹脂を多く含んでいる為弾力性があり、湿気に強く腐れにくく、曲げに耐え加工しやすい材質です。また、裂けにくい、折れにくいに加え衝撃や揺れに強く、芯材(赤身部分)については、シロアリに侵されにくく耐久性があります。

飫肥杉へのこだわり

実は生産地がはっきりしない海外の木材の中には、輸入する時に木材の中の害虫や細菌を殺す為に強い薬剤で消毒をされているものがあります。 食品に対する農薬が問題となっていますが、室内で使う木材も直接肌に触るので、そんな場所に消毒剤の含まれている材料は使いたくはありません。もちろんこの飫肥杉は無農薬なので安心して手が触れる床材・壁天井材にたっぷりお使いいただけます。
特に飫肥杉の床材は節の殆ど無い材料を「特殊な乾燥方法」で加工して、「浮造り床板」や「リブ加工板材」といった意匠性の高い材料に仕上げています。 節の殆ど無い材料は、10枚に1枚しか取れないという希少価値の高い材料でもあります。obisugi_uzukuri

今すぐクリック